noteは情報商材ダメなんでしょう?もはや建前すぎて呆れる。きちんと規制しなきゃ。

noteという仕組みはすごくいいと思う。優良なコンテンツが有料なのは仕方ないよね。正直、自分もそんなものが書けたら、有料で出したい気がするし。

でもさ、Twitterとかでnoteってことが伏せられていて、面白そうなブログだなと思ってクリックすると、noteの有料記事って腹立たない?

しかも情報商材だったら、めっちゃ腹が立つんだけど!!

スポンサーリンク
喜怒哀楽のストレート!336

本当は情報商材OKなんでしょ?

noteってさ。情報商材ダメなんだよね。

8.禁止事項

以下に該当するデジタルコンテンツの掲載は禁止します。

・ 盗作など、他者の著作権等を侵害しているもの。
・ 上記のほか、他者の財産権、著作権・商標権等の知的財産権、肖像権、名誉・プライバシー等を侵害するもの。
・ 詐欺や公序良俗に反するもの。
・ アダルト、性的、わいせつ的、暴力的な表現行為、その他過度の不快感を及ぼすおそれのあるもの、およびそれらのサイトへのリンクがあるもの。
・ 差別につながる民族・宗教・人種・性別・年齢等に関するもの。
・ 自殺、集団自殺、自傷、違法薬物使用、脱法薬物使用等を勧誘・誘発・助長するような行為
・ 情報商材
・ 法令に違反するもの。
・ その他POCが不適切と判断するもの。

noteクリエイター規約」より

ここでいう情報商材がどういう定義なのか分かんないけど、ハウツーやマニュアルって情報商材でしょ?よく見かけるnoteで儲かる方法とか、ブログで儲かる方法ってなんで情報商材じゃないって判断なんだろう?

ここがさっぱり分かんない。たくさん見かけるから、事実上、情報商材はOKってことだよね。

noteでモノが売れないと、運営側にお金が入ってこない。だからある程度売れるコンテンツは情報商材でもOKなんだろうね。

役に立つ情報だと思ってクリックしたらnoteかよ。

Twitterのタイムラインで面白そうな記事が紹介してあってね。それこそまさしく情報のみって感じのタイトルだったし、儲け方も書いてそうだった。だからブログの記事だと思ったんだよね。

そうしてクリックしたら、noteの画面に切り替わった。最初の方は読めたけど、続きを読むなら有料ってやつね。

これ、どうみても情報商材だろ!!!

まあ、その先を読んでないから、断言できないんだけどね。でもどう考えても情報商材としか思えない。ひとまずTwitterを流した人と記事は匿名にしてるけど、なんかその人のブログ自体も読みたくなくなったよ。

noteが情報商材を禁止してるくせに、事実上は黙認してることがおかしい状況を生み出してる。でも運営側は表だって情報商材がOKとは言えないだろう。犯罪の温床となり得るし。

だからこそ、運営側はきちんと規制をかけないといけない。noteで儲ける方法などを有料で買って、そのとおりにならなかった人は、その情報商材を売っていた人、また情報商材を禁止しているはずなのに、それを黙認して売らせている運営側に損害の賠償を求めるかも知れない。

そういった状況を未然に防ぐためには、もう少し規制をきちんとかける必要があると思う。有名人の情報商材は売れるから、運営側にも旨みがあるわけだけど、有名人だからこそ内容が情報商材だと判断できるものは、きちんと規制すべき。そうするとnoteの信用力(ブランド)につながると思うんだけどな。

どうも逆を行ってる気がする。

スポンサーリンク
喜怒哀楽のストレート!336

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする